茨城県の主要道路としては、東京と仙台を結ぶR6があり、茨城県内の経由地として取手、牛久、土浦、石岡、水戸、日立、ひたちなか、高萩、北茨城などがあります。
その他、茨城県には圏央道、常陸那珂有料道路、北関東自動車道、東関東自動車道、東水戸道路、常磐自動車道、日立有料道路などがあり、車での移動には非常に便利な県であることがわかります。
また学術・研究などが行われる筑波研究学園都市がある茨城県には、つくばエクスプレスという東京都と茨城県をむすぶ鉄道があります。メイン都市での移動は非常に便利ですが、日常の買い物や物流運送などには、車が欠かせません。
茨城県の車ナンバーは、「水戸」、「土浦」のほか、ご当地ナンバーとして2007年に導入された「つくば」があります。
茨城県のドライブスポットはここがオススメ
偕楽園や世界一の高さで知られる牛久大仏など、見所満載の茨城県。パワースポット巡りのドライブなども楽しめるとあって、週末にはたくさんの人で賑わいを見せています。たくさんのドライブスポットがある茨城県内でも特にオススメのドライブスポットをご紹介します。
1.大洗磯前神社
茨城県東茨城市にある海岸沿いにある神社です。近くの岩場には、神様が降臨した場所だと言われるところに鳥居が立てられており、日の出と重なったときの景色はまさに絶景。一度見てみる価値はありそうです。
2.牛久沼
茨城県龍ケ崎市にある牛久沼は、古くから河童伝説があることで地元の人からも知られています。河童の小道やシャトー通りなどの散策路があり、6月には河童の小道沿いにあるアヤメ園が見頃をむかえます。もしかしたら、河童に出会えるかも!?
3.港公園展望塔
茨城県神栖市にある港公園。その中にそびえ立つ、高さ52mのタワーが港公園展望塔です。展望塔の上からは、鹿島港が一望でき、陸地には鹿島臨海工業地帯が広がっています。季節によっては夜景を楽しむことができるので、大人のデートスポットとしてもオススメです。