青森県

EPARK車検は青森県の格安な車検情報が満載です。

  1. EPARK車検 > 
  2. 青森県の車検店舗情報

※当月車検のお客様の予約受付は毎月25日までとなっております。

  • 【出光リテール販売株式会社】Amazonギフト券3,000円分プレゼントキャンペーン
  • サブスク洗車のWashPass

ご存じですか?サブスク洗車の「Wash Pass」

  • Wash Pass(ウォッシュパス)はアプリを使用したサブスク洗車です。
    月額定額制の「セルフ洗車機洗い放題サービス」なので天気やお財布を気にせず、毎日が洗車日和です!店舗はどんどん拡大中!給油割引特典の店舗もありますよ!

    青森県のサブスク洗車の店舗を探す!

  • 都度払い決済をご希望の方には、事前にクレジットカードを登録するだけの「Wash Pay」もございます!Wash Passとの組み合わせも可能!
    ぜひご活用ください!

    washpayの店舗を探す!

お宝Column 発行者:EPARK車検事務局
編集責任者:宮崎

クルマの知識 (Knowledge of a car) -青森県編- 青森県は、雪対策が必至です

青森県データ 青森県は、全国でも有数の豪雪地帯で、地域全体が積雪寒冷地です。県内13市町村が、国の「特別豪雪地帯」に指定されています。そのため、雪対策が必至で、冬場には歩道や車道などの確保が最重要課題になっています。自家用車での通勤や通学が全体の約7割を占め、典型的な車社会になっています。しかし、雪の降る冬の季節には、公共交通手段を使う人が増える一方で、徒歩の割合も25%弱にまで増加します。これは、雪のために目的地に着くまでに、想像以上に時間がかかる場合があるからなのでしょう。信号に関しても、雪国ならではの対策があります。見慣れないと不思議に思うかもしれませんが、本州などでは横型の信号が主流で、八戸にも横型の信号は見られます。けれども、弘前や青森市内では積雪量が多いため、雪の影響を受けにくくするために、縦型の信号が多くなっています。車を考えてみても、寒冷地仕様車を使用している方が多くなっています。もちろん、一般仕様車を使用している方もいらっしゃいますが、どうしてもエンジン始動が困難になることが多いため、「スターターの強化」と「バッテリーと発電機の大容量化」、冷却水の凍結防止対策は必要でしょう。青森県には観光名所が数多くあります。世界遺産の白神山地や、陸奥湾を囲む津軽半島と下北半島、八甲田山、奥入瀬などの景勝地が多くなっています。美しい自然と豊かな職に恵まれた三陸復興国立公園や、最近話題の田んぼアート、三陸ジオパークなど、整備をきちんとおこなった車で出かけたくなります。主要道路を見てみると、下北半島側には、函館市と野辺地町を結ぶ279号、函館市と下田市を結ぶ338号があります。また、津軽半島側には、青森市と函館市を結ぶ280号がありますが、津軽海峡の海上を通る貴重な国道です。車でのドライブにはもってこいです。肝心の雪対策ですが、除雪作業が深夜におこなわれることも多く、道路は除雪によって確保されるものの、道の凍結や道幅が狭くなってしまうこともあり注意が必要です。路面凍結した場合には、スタッドレスタイヤでも危険を伴ってしまうことも多くなります。

青森県のオススメ車検店舗情報(Store information)

  • 出光リテール販売株式会社/青森インター店
    青森市新城平岡160-1609

    店舗画像

    車検総額 39,640円~
    車検基本料 27%OFF

    青森インターSSは国家資格整備士による安心・丁寧な車検整備を行っております。お見積りはお客様の立会いのもとでお車の状態をチェックして、ご予算やご要望に応じた整備提案をいたします。お気軽にお問合せ下さい。スタッフ一同心よりお待ちしております。…続きはこちら
  • 北日本石油株式会社/ユアーズ八戸店
    八戸市長苗代字中坪103-1

    店舗画像

    車検総額 39,640円~
    車検基本料 50%OFF

    ユアーズ八戸サービスステーションでは、お客様立会いの元で、交換の必要な部品やお車の状態、実際にかかる費用を分かりやすくご説明いたします。また、お客様のご予算やご要望に応じた整備を目指していますので、他店で「高いなぁ~」と感じた方も、お気軽に…続きはこちら
  • ネクサスエナジー株式会社/八戸新井田
    青森県八戸市新井田西3-15-6

    店舗画像

    車検総額 43,040円~
    車検基本料 23%OFF

    ネクサスエナジー株式会社セルフ八戸新井田は、青森県八戸市で車検を中心に営業いたしております。ネクサスエナジー株式会社は、三菱商事エネルギーとJ Xエネルギーが合弁で興した会社です。ネクサスエナジー株式会社東北の東北ネクスト車検は、岩手、秋田、青森、宮城で…続きはこちら

編集だより

青森県には、国道なのに、車が通れない道があるのを知っていますか?「階段国道」という道で、全長388.2m、362段の階段状になっている国道339号線のことです。もちろん、階段部分を車が通ることはできませんが、坂道の中腹にある竜飛中学校や、坂の上の竜飛小学校へ行く道になっています。この国道の東側には、車でも通行できる町道が整備されていますので、車での移動には問題はないんですって。何となく興味がわきますね。「津軽海峡冬景色」の歌詞にも登場してくる、竜飛岬へと続く細い石段です。もともと地元の方々の生活道ですが、晴れていれば北海道が見えるほどで、是非ともその景色を眺めてみたいものです。階段を登り終わると、青函トンネル記念館にも行くことができます。

ピックアップ

戻る  トップページへ