富山県

EPARK車検は富山県の格安な車検情報が満載です。

  1. EPARK車検 > 
  2. 富山県の車検店舗情報

※当月車検のお客様の予約受付は毎月25日までとなっております。

  • 【出光リテール販売株式会社】Amazonギフト券3,000円分プレゼントキャンペーン
  • サブスク洗車のWashPass

お宝Column 発行者:EPARK車検事務局
編集責任者:宮崎

クルマの知識 (Knowledge of a car) -富山県編- 「環境にやさしいまちづくり」を目指す富山県

富山県データ 富山県は、その名(とやま)の由来に外山(とやま)という説があるといわれるほど、北アルプスと飛騨山系、加越国境の丘陵と三方を山々に囲まれた、とても自然豊かな県です。また、日本海側の中央に位置し、対岸の諸外国との貿易も盛んです。環日本海貿易の拠点になっており、とくにロシアに向けて、中古車販売の取引も積極的におこなわれています。富山県では、移動手段に自動車を使用する割合が高く、全国的にみても、栃木県や群馬県に次いで常に上位に位置しています。人々が何の目的で、いつ、どのような交通手段を使って移動しているかを調べる「パーソントリップ調査」で見てみても、公共交通機関を利用する割合が減っている様子が分かります。利用者減少の理由からも、近年公共交通機関の廃止や路線見直しがおこなわれ、さらに自動車の普及に拍車をかけています。富山県では、自動車が一家1台から、1人1台必要な足となっています。自動車が増えると同時に、交通渋滞や事故件数も増加してきました。自動車での移動が容易なため、郊外には大型ショッピングセンターが増加し、人の流れも幹線道路沿いに移動してきています。海と山に囲まれた富山県では、水力発電にも早くから取り組んできました。また、再生可能エネルギー自給率も大分県に次いで2位ですし、山岳地域の急流河川を利用した、有数の電源開発地でもあります。持ち家率も高いので、太陽光発電の普及にも力を入れています。富山市内には「ポートラム」の愛称で人気の、富山ライトレール(路面電車)が運行していますが、車普及率の高さに歯止めをかける意味でも注目されています。一方富山県は、「次世代自動車充電インフラ整備ビジョン」を策定し、県内308か所に電気自動車(EV)の充電設備の施設を導入しています。環境にやさしいまちづくりを課題とし、積極的に取り組んでいるのが富山県の特徴です。

富山県のオススメ車検店舗情報(Store information)

  • 北陸三愛石油株式会社/オブリステーション射水店
    射水市橋下条1514-3

    店舗画像

    車検総額 38,740円~
    車検基本料 60%OFF

    当店、射水消防署前のオブリステーション射水SSは認証工場を併設しており、安心して車検を受けて頂けます。3名の整備士が常駐しておりますので、お見積・ご相談はお気軽に。お客様のご予算・ご要望に応じた整備をご提案致します。事前お見積無料!お客様立会いの…続きはこちら
  • 北陸三愛石油株式会社/オブリステーション中島IC店
    富山市中島1-3-1

    店舗画像

    車検総額 38,740円~
    車検基本料 60%OFF

    オブリステーション中島ICでは、obbli車検を実施しております。見積り無料、1日車検価格保証、その他特典盛りだくさんです!!車検整備(射水SS認証工場にて確実な点検・整備を行っております)車検の事、大切なお車の事何でもお気軽にお問合せ下さい。…続きはこちら
  • 北陸三愛石油株式会社/オ呉羽店
    富山市呉羽町字寺田2151

    店舗画像

    車検総額 38,740円~
    車検基本料 60%OFF

    今回、地域の方々だけでなく、より多くの方々に『Obbli車検』を知っていただきたく、ページ掲載させていただきました。無料のお見積りから、車検に関するご相談は営業時間中いつでも受け付けております。お気軽にお問合せ下さい。皆様のご来店心よりお待ちしております。…続きはこちら

編集だより

置き薬で有名な「富山の薬売り」ですが、消費者側からみても、薬の無駄な買い置きの必要がなく、使用した分の支払いで済む点など、やはり富山県民の賢さの表れかもしれませんね。「嫁は越中からもらえ」といわれるほど、富山県には、働き者の女性も多いそうです。勤勉家で倹約上手な人が多いのかもしれません。また、富山といえば、立山連峰、チューリップ、海産物などたくさん思い起こされますが、日本海側の拠点港である富山新港に、新たな名所ができました。新湊大橋です。新湊大橋(臨港道路富山新港東西線)の開通で、富山地方鉄道射水線が廃止になって以降分断されていた、富山港の東西がつながったのです。全長600m。いままで車で15分近くかかっていたのに、約半分の時間で移動できるようになりました。しかも。海の上です。この橋は二層構造になっていて、車道の下には自転車歩行者道「あいの風プロムナード」が通っているんです。海の貴婦人とも称される帆船「海王丸」を公開している、「海王丸パーク」へもグンと行きやすくなりました。ドライブの行き先がまた一つ増えましたね。

ピックアップ

戻る  トップページへ