北海道

EPARK車検は北海道の格安な車検情報が満載です。

  1. EPARK車検 > 
  2. 北海道の車検店舗情報

ご存じですか?サブスク洗車の「Wash Pass」

  • Wash Pass(ウォッシュパス)はアプリを使用したサブスク洗車です。
    月額定額制の「セルフ洗車機洗い放題サービス」なので天気やお財布を気にせず、毎日が洗車日和です!店舗はどんどん拡大中!給油割引特典の店舗もありますよ!

    北海道のサブスク洗車の店舗を探す!

  • 都度払い決済をご希望の方には、事前にクレジットカードを登録するだけの「Wash Pay」もございます!Wash Passとの組み合わせも可能!
    ぜひご活用ください!

    washpayの店舗を探す!

お宝Column 発行者:EPARK車検事務局
編集責任者:宮崎

クルマの知識 (Knowledge of a car) - 北海道編- 都道府県別ガソリンスタンド数No1!ですが・・・

北海道データ 日本の最北端に位置する北海道ですが、その広い面積を移動するため、一般の家庭で車は欠かすことのできない交通手段となっています。買い物に出かけるのに車に乗って、はるか30キロ離れた町まで買い物に行くのも、北海道では常識です。地域によっては、買い物のために60キロ近く遠出をせざるをえないこともあります。その広大な地域全体の給油をまかなうため、ガソリンスタンド店舗数が全国で1位となっています。しかし、100㎞2あたりのガソリンスタンドの店舗数は、日本全国で最下位です。1位の大阪は100㎞2の中に約70か所のスタンドがあるのに対し、北海道はわずか2.5件。隣のスタンドに行くのに相当な距離を走る必要があります。例えば千歳方面から十勝方面を結ぶ道東自動車道では、200km以上ガソリンスタンドが無い、という状況も過去にありました。2013年の7月13日にやっと1店舗オープンしましたが、それでも100km以上ガソリンスタンドが無い箇所もあります。最近では、スタンドの廃業が騒がれており、保有車両数の増加に反してSS数は毎年減少傾向にあります。北海道は、冬には本州では考えられないほどの雪が降ることでも知られていますが、寒さをしのぐための灯油もこのスタンドの配達で賄われているため死活問題となりかねず、何らかの対策が必要になると思われます。

北海道データ

北海道のオススメ車検店舗情報(Store information)

  • 北日本石油株式会社/千歳空港SS
    千歳市朝日町8丁目1206-63

    店舗画像

    車検総額 35,060円~
    車検基本料 31%OFF

    北海道千歳市にある北日本石油は道中エリアに21箇所の拠点があり、国家資格を持っているプロの整備士が64名在籍しております。そのため、どの店舗を利用しても技術力の高い車検を受けられる点が、たくさんの近隣地域の方から選ばれています。当店では15,000台以上の車検実績を持って…続きはこちら
  • 出光リテール販売株式会社/札幌店
    札幌市中央区北3条東2丁目2-38

    店舗画像

    車検総額 39,640円~
    車検基本料 27%OFF

    札幌SSにはいつでも国家資格保有整備士が常駐、カーディーラーさんと同等のプロの技術があります。お客様の愛車を丁寧に点検・整備させていただきます。土日祝も可能、1日車検*当日朝9時までのお持ち込みで当日18時以降にお引渡し、引き取り・納車OK(※お忙しい方の為に引き取り・納車いたします。…続きはこちら
  • 北日本石油株式会社/レインボープラザ室蘭店
    室蘭市緑町1番2号

    店舗画像

    車検総額 38,171円~
    車検基本料 65%OFF

    当店の「レインボー車検」は親切・安心・丁寧をモットーに取り組んでおります。特に事前の御見積りでは、当店に5名在籍している国家自動車整備士がひとつひとつ確認個所を報告し、お客様に納得いただき見積もりをご提示させていただきます。 また、車検実施後の整備保証も6ヵ月また1万Km…続きはこちら

編集だより

北海道の人気車種は、やはり4WDFFといった降雪を意識した車です。ですが、同じ車種でも北海道で売られている車は、割高だってご存じでしたでしょうか?実は北海道の厳しい冬に対応させるため「寒冷地仕様」が追加されているせいです。バッテリーからフォグランプといった車の部品にはじまり、オイルといったものまで寒冷地対応が必須。そのため値段が少し高くなっているそう。もちろん冬用タイヤも必需品ですが、最初からセットになっていることも珍しくありません。ワイパーにも夏用と冬用があるんですね。そのため、北海道の家庭には車1台に付、必ずタイヤ・ホイールが8本、ワイパーが2本あるのが割と珍しくないそうです。ホイールまでどうして8本も必要なの?と思いますが、確かに冬用タイヤへの履き替えがほぼ必須となる北海道では、わざわざその都度ホイールを替える手間もコストもバカにならないから、なんでしょうね。

ピックアップ

戻る  トップページへ