ユーザー車検ゆーざーしゃけん
ユーザー自らが運輸支局等に車両を持ち込んで継続検査(=車検)を受けることです。
1990年頃から費用の低減を謳うユーザー車検が多数紹介されたほか、インターネットの普及により手順が無料で掲載されるようになり、ユーザー車検の受検者が増加、規制緩和の流れも追い風となって車検場側の受け入れ態勢も整備されたことから、ユーザー車検も一つの選択肢として定着してきました。
ユーザー車検代行ゆーざーしゃけんだいこう
「ユーザー車検」とは、ユーザー自らが運輸支局等に車両を持ち込んで継続検査(=車検)を受けることです。
1990年頃から費用の低減を謳うユーザー車検が多数紹介されたほか、インターネットの普及により手順が無料で掲載されるようになり、規制緩和の流れも追い風となって車検場側の受け入れ態勢も整備されたことから、ユーザー車検も一つの選択肢として定着してきました。
「ユーザー車検代行」とは、その「ユーザー車検」が自分で点検・整備を行い、自分で国の検査を受けに行くのに対し、国の検査を受けに行くところだけを「代行車検」業者に任せる方法です。
予防整備よぼうせいび
車の各部品は経過年数、走行距離応じて劣化します。気づかずに乗っていると故障するので、未然に防ぐには予防整備(定期点検)が必要です。
予防整備(定期点検)を実施することで、快適な走行が確保され、経済的にも軽減されます。
エンジンオイル、クーラント、ラジエター、サーモスタット、ワイパーなど予防整備が必要なところはたくさんあります。
4WDよんだぶりゅでぃー
2軸4輪を駆動するクルマのこと。
4輪駆動方式には、フルタイム4輪駆動とパートタイム4輪駆動がある。
急な坂路、凸凹の多い悪路、滑りやすい路面などの走破性には優れている。