EPARK車検は格安な車検を検索・比較ができる車検予約サイトです。

EPARK車検

更新日:2024/07/29 公開日:2017/08/08

車検の点検項目にあるアライメント、調整は必須?

車検の点検にはアライメント調整という項目があり、その検査に合格しないと車検は通らないのでアライメント調整は必須です。
また、車の操作走行性能に関わり、安全に直結する事柄なのでアライメント調整は重要です。

目次

ホイールアライメントって何?

ホイールアライメントについて

ホイールアライメントとは「ステアリング・サスペンションの調整」を指し、車の走行性能を高める為、真っ直ぐ走りスムーズに曲がる様にステアリング部品の修理、角度調整を施す事です。
車のサスペンション部品には大小様々な角度があり、車が最適に走るようにそれらのトー、キャンパー、キャスターの角度を調整し最適な走行性能を引き出させます。
これは走行性能の向上や車検の為だけでは無く、安全な走行をする事を目的としています。
車が真っ直ぐ走らないなど、ドライバーの意思に反する走りは自動車事故の要因となります。
ステアリング操作に直結するホイールアライメント調整は安易に考える物では無く、ドライバー自身の命を守る重要な車検の検査項目です。

日常でも生じやすい?アライメントが歪む原因は?

ホイールアライメントが歪む原因は日常のあらゆる場面に潜んでいます。
例えば車が縁石に乗り上げた時、摩耗したタイヤで運転する事でもアライメントは歪みます
これらを防止するには安全運転はもちろんの事、日常のメンテナンスが重要になってきます。
定期的にアライメント専門業者にホイールアライメントの調整をしてもらう事も良いですが、手軽な方法としてはタイヤの空気圧が減る事でホイールが変形して歪む事もあるので、空気圧の点検時にガソリンスタンドや、カーショップで併せて調整するのが最適な方法です。
日常の安全走行につながる部分ですから、、定期的なメンテナンスを施す事で安全性が高まりますし車検費用の節約にもなります。

サイドスリップ検査で不合格になった場合はアライメントの調整を

検査場での実際の検査ではホイールアライメント検査のことを「サイドスリップ検査」と言います。
専用の測定装置に検査対象の車両を載せて、検査レーンの上でハンドルを真っ直ぐにして前進します。
このレーンを通過して電光ランプに「◯」が点けば合格となります。この検査で車が真っ直ぐ走らなければ不合格となり、調整後に再検査となります。
ご自身で検査場に車を持ち込んでの検査する場合は検査場外の業者に調整を依頼してからの再検査になります。不合格となると時間も手間も掛かるので、予め検査前に調整をしてから検査場に持ち込みましょう。
どうしても持ち込みでの検査が不安である方や、調整の時間が取れない方は、初めから車検専門業者に任せるなど、しっかり比較検討してから車検に出して下さい。

店舗検索

郵便番号検索もしくは都道府県の地図から検索いただけます。

こちらのステッカーのお客様

ただいま車検ご予約
受付中!

「すぐに車検店舗を探したい!」という方「車検」の店舗を探す >

「車検は見積りを確認してから予約する」という方「車検 無料見積り」の店舗を探す >

>次のページへ 車検での足回り点検項目にはどんなものがある?

【ユーカーパック】あなたの車が高く売れる!
【SOMPO DeNA】下取り10万円保証!古い・キズ・凹み・事故車も大丈夫!!