カーライフのお役立ち情報や車にまつわる豆知識をお届けします!

車検予約ならEPARK車検

更新日:2024/07/29 公開日:2017/8/27

図柄入りご当地ナンバープレート一覧!あのゆるキャラも登場!

ご当地ナンバープレート一覧!個性あふれるご当地ナンバーが続々登場!

昨今、ニュースなどで名産品や景勝地をナンバープレート内にデザインした図柄入りナンバープレートや、その土地の広く認知された地名を冠したご当地ナンバーが取りざたされています。
どの様なデザインがあるのか実際の画像とともに見やすい一覧表にまとめました!

目次

図柄入りご当地ナンバープレート一覧

  • 北海道・知床

    知床ナンバー

    知床の雄大な自然

  • 北海道・苫小牧

    苫小牧ナンバー

    ウトナイ湖とアイスホッケーの街

  • 青森・弘前

    弘前ナンバー

    弘前城・桜色のお堀と岩木山

  • 岩手県・盛岡

    盛岡ナンバー

    不来方の風

  • 岩手県・岩手

    岩手ナンバー

    銀河鉄道の夜

  • 岩手県・平泉

    平泉ナンバー

    世界文化遺産「平泉」

  • 宮城県・仙台

    仙台ナンバー

    伊達政宗公と
    仙台七夕まつり

  • 福島県・白河

    福島ナンバー

    春の小峰城

  • 福島県・いわき

    いわきナンバー

    フラシティいわき

  • 山形県・山形

    山形ナンバー

    さくらんぼの里

  • 山形県・庄内

    庄内ナンバー

    稲穂の波と鳥海山

  • 秋田県・秋田

    秋田ナンバー

    親子の秋田犬

  • 茨城県・土浦

    土浦ナンバー

    帆引き船、花火

  • 茨城県・つくば

    つくばナンバー

    筑波山

  • 群馬県・前橋

    前橋ナンバー

    赤城山

  • 群馬県・群馬

    群馬ナンバー

    ぐんまちゃんワールド

  • 埼玉県・越谷

    越谷ナンバー

    ガーヤちゃん
    南越谷阿波踊り

  • 千葉県・成田

    成田ナンバー

    飛行機が飛ぶ街

  • 千葉県・柏

    柏ナンバー

    手賀沼

  • 千葉県・船橋

    船橋ナンバー

    梨とアンデルセン公園

  • 千葉県・市原

    市原ナンバー

    菜の花と桜と里山トロッコ

  • 千葉県・松戸

    松戸ナンバー

    松戸の風景

  • 千葉県・市川

    市川ナンバー

    市川の梨と街と江戸川

  • 栃木県・宇都宮

    宇都宮ナンバー

    とちぎのいちご

  • 栃木県・那須

    那須ナンバー

    未来ある那須地域

  • 東京都・世田谷

    世田谷ナンバー

    多摩川とサギソウ

  • 東京都・杉並

    杉並ナンバー

    杉並続くみどりいっぱいのまち

  • 東京都・江東

    江東ナンバー

    東京ゲートブリッジ

  • 東京都・葛飾

    葛飾ナンバー

    菖蒲・川・カワセミ

  • 東京都・板橋

    板橋ナンバー

    躍動感溢れるカラフルな木・花・鳥

  • 東京都・品川

    品川ナンバー

    ソメイヨシノと東京タワー

  • 山梨県・富士山

    富士山ナンバー

    富士山

  • 静岡県・富士山

    富士山ナンバー

    雄大な富士と豊かな田園

  • 新潟県・新潟

    新潟ナンバー

    萬代橋、トキ

  • 新潟県・長岡

    長岡ナンバー

    長岡花火

  • 新潟県・上越

    上越ナンバー

    上杉謙信と桜

  • 富山県・富山

    富山ナンバー

    立山連峰

  • 石川県・金沢

    金沢ナンバー

    雪つり梅鉢紋

  • 石川県・石川

    石川ナンバー

    白山能登の里海の波

  • 福井県・福井

    福井ナンバー

    恐竜

  • 愛知県・豊田

    豊田ナンバー

    豊田スタジアムとグランパスくんファミリー

  • 愛知県・春日井

    春日井ナンバー

    道風くんとサボテンキャラクター

  • 愛知県・岡崎

    岡崎ナンバー

    徳川家康公の兜の変遷

  • 三重県・伊勢志摩

    伊勢志摩ナンバー

    吹き行く魅力

  • 三重県・四日市

    四日市ナンバー

    輝く四日市

  • 滋賀県・滋賀

    滋賀ナンバー

    琵琶湖

  • 京都府・京都

    京都

    花紋様天橋立・五重塔

  • 奈良県・奈良

    奈良ナンバー

    桜、紅葉

  • 奈良県・飛鳥

    飛鳥ナンバー

    朱雀

  • 大阪府・堺

    堺ナンバー

    百舌鳥(もず)と古墳

  • 鳥取県・鳥取

    鳥取ナンバー

    砂丘、大山、梨

  • 島根県・出雲

    出雲ナンバー

    八岐大蛇

  • 広島県・福山

    福山ナンバー

    広島東洋カープ

  • 広島県・広島

    広島ナンバー

    広島東洋カープ

  • 山口県・下関

    下関ナンバー

    下関のランドマーク

  • 山口県・山口

    下関ナンバー

    秋吉台、錦帯橋

  • 徳島県・徳島

    徳島ナンバー

    阿波おどり

  • 香川県・香川

    香川ナンバー

    瀬戸内海、オリーブ

  • 香川県・高松

    高松ナンバー

    高松港から屋島を望む

  • 愛媛県・愛媛

    愛媛ナンバー

    みきゃん

  • 高知県・高知

    高知ナンバー

    はりまやばし、カツオ

  • 長崎県・長崎

    長崎ナンバー

    ステンドグラス

  • 長崎県・佐世保

    佐世保ナンバー

    ステンドグラス

  • 熊本県・熊本

    熊本ナンバー

    くまモン

  • 大分県・大分

    大分ナンバー

    温泉

  • 宮崎県・宮崎

    宮崎ナンバー

    ひなたと海

  • 鹿児島県・鹿児島

    鹿児島ナンバー

    桜島

  • 沖縄県・沖縄

    沖縄ナンバー

    首里城復興

※出典:国土交通省のホームページをもとに制作


ナンバープレートのエリア名はどうやって決まるの?

ナンバープレートの上部に記載する地域名は、車庫証明書に明記されている自動車の使用者が実際に車を使用する使用本拠地を元に、その本拠地を管轄する運輸支局、または自動車検査登録事務所の名称が記載されています。
なぜ、車を購入したエリアの地域名を記載しないの?とお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。
実は車の購入者と実際に車を使用するエリアが異なる場合が儘あるからなのです。
たとえば東京の本社が購入した車を名古屋の支社で使用する…といったケースでは、実際の使用者は名古屋支社となり、ナンバープレートには名古屋と記載されることになるのです。

ご当地ナンバープレート・図柄入りご当地ナンバープレート誕生の背景

ご当地ナンバープレートは走る広告塔

前述したとおり、本来ナンバープレートに記載される地域名は実際に車を使用する地域の名称を用いるよう定められてきました。
ではなぜ、その通例を曲げてまでナンバープレートにご当地名を記載するようになったのでしょうか? 実はそこにはナンバープレートに地域名を記載して道路を走行してもらえば多くの人の目に留まり、 走る広告塔として効率よく地域の魅力を発信していけるのではないか?という自治体の願いがあったのです。この要望に応えるため2006年10月10日以降、特殊な地域名を記入したご当地ナンバープレートを導入することが決定しました。

さらに、2018年10月からは、名産品や景勝地のイラストをナンバープレート内にデザインした車用の地方版図柄入りナンバープレートの交付も決まり、ナンバープレートの多様化はどんどん進んできています。
従来の図柄入りナンバープレートはバイクなどの小型車量に限定的に導入されていた物なので、 車にも図柄入りご当地ナンバーを導入できるようになり、ますますPR効果が高まりそうですね。
ご当地ナンバーと図柄入りナンバープレートはPRを目的として導入されたため、申請すれば必ずご当地ナンバーを発行できるというわけではなく、「登録を願い出る自治体の地域名が一定の知名度を持っていること」などの基準が設けられています。
また以下のご当地ナンバープレートは交付前より話題となっています。
  • ヤマタノオロチ」モチーフ(島根県、出雲エリア/2018年11月現在)
  • 朱雀」モチーフ(奈良県、飛鳥川流域/2019年1月現在)
まだ図柄入りナンバープレートを導入していないエリアでも積極的に図柄入りナンバープレートを申請していくことが予想されます。 今後もどんなナンバープレートが追加されていくのか楽しみですね。

地方版図柄入りナンバープレートに付け替えるには?

図柄入りご当地ナンバー

図柄入りナンバーを交付してもらえるのは対象となる車が登録車、もしくは自家用に使用される軽自動車である必要があります。
また、ナンバープレートの枠の色は軽自動車は黄色、登録自動車の事業用車は緑色になります。 図柄入りナンバーを交付してもらうには交付手数料寄付金が必要です。 寄付金は最低額を1,000円を下限とし、100円ずつ細かく決めることができます。 寄付金は払わないという選択もできますが、寄付金を支払わない場合はイラストの色がモノクロになってしまいます。
※前述したとおり、使用本拠地が異なる車にはつける事ができませんのでご注意ください。

出典:国土交通省ホームページをもとに制作

ご当地ナンバー導入地域一覧

ご当地ナンバーを導入している地域の一覧です。
※図柄入りのナンバープレートを未導入エリアを含む。
都道府県名 表記名 対象エリア
北海道 知床 北海道斜里郡斜里町、清里町、
小清水町、野付郡別海町、
標津郡中標津町、標津町、
目梨郡羅臼町
苫小牧 北海道苫小牧市
青森県 弘前 青森県弘前市、中津軽郡(西目屋村)
岩手県 盛岡 岩手県盛岡市、八幡平市、滝沢市、紫波郡紫波町、矢巾町
平泉 岩手県一関市、奥州市、胆沢郡金ケ崎町、西磐井郡平泉町
宮城県 仙台 宮城県仙台市
福島県 会津 福島県会津若松市、喜多方市、
南会津郡下郷町、只見町・檜枝岐村
南会津町、耶麻郡猪苗代町、西会津町
磐梯町、北塩原村、河沼郡会津坂下町
柳津町、湯川村、大沼郡会津美里町
金山町、三島町、昭和村
郡山 福島県郡山市
白河 福島県白河市、西白河郡(泉崎村、中島村、西郷村、矢吹町)
茨城県 つくば 茨城県つくば市、つくばみらい市
守谷市、古河市、桜川市、常総市、
下妻市、筑西市、坂東市、結城市、
猿島郡五霞町、境町、結城郡八千代町
栃木県 那須 栃木県那須塩原市、大田原市、那須郡那須町
群馬県 高崎 群馬県高崎市、安中市
前橋 群馬県前橋市、北群馬郡吉岡町
埼玉県 川越 埼玉県川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、入間郡毛呂山町、越生町
川口 埼玉県川口市
越谷 埼玉県越谷市
千葉県
市川 千葉県市川市
船橋 千葉県船橋市
松戸 千葉県松戸市
成田 千葉県成田市、富里市、山武市
香取郡神崎町、多古町、
山武郡芝山町、横芝光町
千葉県柏市、我孫子市
市原 千葉県柏市、市原市
東京都
江東 東京都江東区
杉並 東京都杉並区
葛飾 東京都葛飾区
板橋 東京都板橋区
世田谷 東京都世田谷区
新潟 上越 新潟県糸魚川市、妙高市、上越市
長野県 諏訪 長野県諏訪市、岡谷市、茅野市、
諏訪郡下諏訪町、富士見町、原村
石川県 金沢 石川県金沢市、かほく市、河北郡内灘町、津幡町
愛知県 岡崎 愛知県岡崎市、額田郡幸田町
豊田 愛知県豊田市
一宮 愛知県一宮市
春日井 愛知県春日井市
静岡県 伊豆 静岡県熱海市、三島市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、賀茂郡河津町、西伊豆町、東伊豆町、松崎町、南伊豆町、田方郡函南町
静岡県 富士山 静岡県富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、駿東郡小山町
山梨県 山梨県富士吉田市、南都留郡富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村
三重県 鈴鹿 三重県鈴鹿市、亀山市
伊勢志摩 三重県伊勢市、鳥羽市、志摩市、
多気郡 明和町、度会郡(度会町、玉城町、南伊勢町
四日市 三重県四日市
大阪府 大阪府堺市
奈良県 飛鳥 奈良県橿原市、磯城郡(三宅町、田原本町、高市郡(高取町、明日香村)
島根県 出雲 島根県出雲市、仁多郡奥出雲町、飯石郡(飯南町)
岡山県 倉敷 岡山県倉敷市、笠岡市、井原市、浅口市、浅口郡里庄町、小田郡矢掛町
山口県 下関 山口県下関市
香川県 高松 香川県高松市
鹿児島 奄美 鹿児島県奄美市、大島郡瀬戸内町、龍郷町、喜界町、徳之島町、天城町、伊仙町、和泊町、知名町、与論町、大和村、宇検村

ご当地ナンバープレートにするには?

ご当地ナンバープレートになるための方法は2つあります。
1つ目は車を新規購入し、その車の使用本拠地をご当地ナンバープレートの対象エリアとする場合。
上記のような場合では特別な申請を行うことなく自動的にご当地の地名が割り当てられます。
たとえばご当地ナンバーを導入している千葉県成田市で新車の使用本拠地を登録した場合、その新車のナンバーは従来の千葉ナンバーではなく「成田ナンバー」になります。
近日中に車を購入する予定がある方は上記の方法が一番手間が無く、おすすめです。
2つ目の方法は申請によって現行のナンバーを変更する方法です。
ナンバープレートの変更に必要な書類は全部で5つ。
  • 車の所有者の印鑑(軽自動車は使用者の認印)
  • 自動車検査証(車検証)
  • ナンバープレート(車両番号標)
  • 自動車検査証記入申請書
  • 軽自動車税申告書
※自動車検査証記入申請書、軽自動車税申告書は、運輸支局・自動車検査登録事務所の窓口で入手できます。
※費用は居住地によって変動しますので一度お住まいの軽自動車検査協会か関係団体へ相談すると良いでしょう。

このエントリーが役に立ったらシェアしよう!

店舗検索

郵便番号検索もしくは都道府県の地図から検索いただけます。

こちらのステッカーのお客様

ただいま車検ご予約
受付中!

EPARK車検のランキング

「すぐに車検店舗を探したい!」という方「車検」の店舗を探す >

「車検は見積りを確認してから予約する」という方「車検 無料見積り」の店舗を探す >

×閉じる