EPARK車検は格安な車検を検索・比較ができる車検予約サイトです。

EPARK車検

更新日:2024/06/17 公開日:2017/11/29

車検でチェックされるエンジンルーム内の項目は?

一口に車検と言っても、その整備内容は各ディーラーや整備工場によって様々です。
エンジンルームは自動車の心臓部とも言える大事な場所であり、車検の際には整備や検査が欠かせません。 エンジンルーム内の点検をしっかりと行ってくれる車検場所を選べば、愛車もより長持ちし、快適なカーライフをおくることができます。

目次

自分でも確認可能!オイルなどの液体類をチェック!

エンジンルーム内では様々な部分にオイルが使用されています。
代表的なものはエンジンオイルですが、その他にもブレーキオイルパワステオイルなど、複数の箇所でオイルが重要な役割を果たしています。車検時には、これらのオイル周りも検査してもらうことが望ましいです。
エンジンオイルの確認は自分でもすぐにできます。
エンジンルームを開けてオイルレベルゲージを引き抜いた時に、オイルの色が黒くなって汚れていれば、オイルはすでに古くなっているので交換時期だと言えます。
また、停めておいた自動車を動かした際に、車体の下に黒い液漏れの跡があれば、エンジン部分からオイルが漏れている可能性があるため、修理が必要かもしれません。
ブレーキオイルやパワステオイルの交換目安は、走行距離が約50,000キロとなっているので、車検と同時に交換やチェックをしてもらうと良いでしょう。

エンジンルームにはたくさんの消耗品が!きちんとチェック!

自動車は時代とともに故障しにくくなってきていますが、それでもエンジンルーム内にはあらかじめ交換することが前提となっている消耗品類も多くあります。
車検の際にはこういった消耗品類のチェックや交換も欠かせません。
スパークプラグエアクリーナーエレメントは、走行距離が約4万キロに達した時点で交換が必要になるなど、傷みが早く進む部分です。
これらの部品が古くなると、自動車の燃費が悪くなったり、エンジンがかかりにくくなったりする場合もあります。
また、ファンベルトパワステベルトといったベルト類も消耗品の中に含まれます。ベルト類の劣化は目で見てもなかなか確認しづらく、整備士に判断してもらうことが必要です。
耐用年数の過ぎたベルトは、表面に細かなひび割れが出来て最終的には切れてしまいます。
そのため、ベルト類は車検の際に要チェックとなる部分だと言えます。

丈夫に見えるゴム製品も劣化する!ホース類をチェックしよう!

自動車のエンジンルーム内には、ベルトホースといった部分にゴム製品が多く使われています。
車検ごとにすぐに交換ということはありませんが、燃料ホースブレーキホースといったホース類は、エンジンルームの発熱や振動によって徐々に劣化が進んでいきます。
ホース類の交換目安は走行距離約10万キロといわれており、比較的長持ちする部品だと言えるでしょう。
しかし、車検時の検査を怠って、古くなったままの部品を使い続けていると、オーバーヒート車両故障を起こす原因となってしまいます。
ホース類の中で最も傷みが早く進むのは、熱に晒されやすいラジエターホースです。
また、燃料ホースが劣化していると、最悪の場合燃料漏れを起こして火災を発生させることもあるので、こちらもしっかりと点検してもらいましょう。
とくに年式の古い自動車では、ホース類も丁寧にチェックしてもらうことで、事故や故障を未然に防ぐことができます。

店舗検索

郵便番号検索もしくは都道府県の地図から検索いただけます。

こちらのステッカーのお客様

ただいま車検ご予約
受付中!

「すぐに車検店舗を探したい!」という方「車検」の店舗を探す >

「車検は見積りを確認してから予約する」という方「車検 無料見積り」の店舗を探す >

車検とパーツについて

このエントリーが役に立ったらシェアしよう!

【ユーカーパック】あなたの車が高く売れる!
【SOMPO DeNA】下取り10万円保証!古い・キズ・凹み・事故車も大丈夫!!