ノーマルの車に太いタイヤやホイールを履いた場合、タイヤやホイールが車の幅よりもはみ出してしまいます。道路運送車両法の保安基準では、タイヤやホイールが車両の外側へ突出してはいけないという規定がありますので、タイヤやホイールがはみ出さないよう、フェンダーを広げる必要があります。そのため、後付けでフェンダーに取り付けるボディーパーツのことを「オーバーフェンダー」といいます。
オーバーフェンダーを後から取付けることで、タイヤやホイールが車体からはみ出ないようにすることができます。
似たような言葉に「ブリスターフェンダー」というのがありますが、「ブリスターフェンダー」とは膨れ上がったフェンダーという意味です。「ブリスターフェンダー」は最初からフェンダー全体が自然な膨らみで、ドアやリヤバンパーの方まで膨らんでいます。最近の車は「ブリスターフェンダー」が多く出回っているようです。しかし出回っているすべてが「ブリスターフェンダー」というわけではありません。
オーバーフェンダーを付けるとしなければいけないこともあります。
それは(付けるオーバーフェンダーのサイズのもよりますが)陸運局に出向いて申請をすることです。申請は書類の提出のみですが、提出した書類の合格後、管轄の検査場で車検を取らなければなりません。
取り付けは自分でできないことはありませんが、業者に頼む事で時間と手間の節約になりますが、それなりに料金がかかります。
そもそもオーバーフェンダーって何?ブリスターフェンダーとの違いは?
車検に通るオーバーフェンダーの取り付け方
まずは取り付ける車に合ったオーバーフェンダーを用意しましょう。
ノーマル仕様のタイヤやホイールを太いものと交換したことでタイヤやホイールが車の幅よりはみ出してしまうと違法となります。そこで、オーバーフェンダーを、純正のフェンダーの上にかぶせて、車体の幅を広くすることでタイヤが車体からはみ出ないようにします。
オーバーフェンダーはもともと後から取り付けるために作られていますので、パーツとして製品化されています。もちろん、自作することも出来ますが、形を合わせるためには金属の加工が必要となりますので、専用の工具や専門知識が必要になります。製品化されたものを購入したほうがよさそうですね。
オーバーフェンダーの取り付け方は、フェンダーのカーブに沿ったビスやリベットでフェンダーに固定する必要があります。中には両面テープだけで固定できる製品もあるようですが、両面テープだけで取り付けた場合、衝撃で取れたりすることもありますし、固定していないことで車検に通らないことも考えられますので、ビスやリベットを使い、数か所でフェンダーに固定したほうが良いでしょう。
固定方法以外にもチェックしたほうが良いポイントがあります。走行中にタイヤとフェンダーが接触する可能性がある場合は、タイヤやフェンダーが傷ついたりタイヤがパンクしたりする可能性が考えられますので対策が必要です。接触する部分のフェンダーをカットしたりする必要があります。他にも、足周りの硬さ調整などをする必要が考えられますので、修理工場や板金屋さんなどの専門家に頼んだほうが無難といえるでしょう。
もちろん、料金はかかりますが、キレイでカッコよく仕上げてくれることでしょう。
ノーマル仕様のタイヤやホイールを太いものと交換したことでタイヤやホイールが車の幅よりはみ出してしまうと違法となります。そこで、オーバーフェンダーを、純正のフェンダーの上にかぶせて、車体の幅を広くすることでタイヤが車体からはみ出ないようにします。
オーバーフェンダーはもともと後から取り付けるために作られていますので、パーツとして製品化されています。もちろん、自作することも出来ますが、形を合わせるためには金属の加工が必要となりますので、専用の工具や専門知識が必要になります。製品化されたものを購入したほうがよさそうですね。
オーバーフェンダーの取り付け方は、フェンダーのカーブに沿ったビスやリベットでフェンダーに固定する必要があります。中には両面テープだけで固定できる製品もあるようですが、両面テープだけで取り付けた場合、衝撃で取れたりすることもありますし、固定していないことで車検に通らないことも考えられますので、ビスやリベットを使い、数か所でフェンダーに固定したほうが良いでしょう。
固定方法以外にもチェックしたほうが良いポイントがあります。走行中にタイヤとフェンダーが接触する可能性がある場合は、タイヤやフェンダーが傷ついたりタイヤがパンクしたりする可能性が考えられますので対策が必要です。接触する部分のフェンダーをカットしたりする必要があります。他にも、足周りの硬さ調整などをする必要が考えられますので、修理工場や板金屋さんなどの専門家に頼んだほうが無難といえるでしょう。
もちろん、料金はかかりますが、キレイでカッコよく仕上げてくれることでしょう。
車検を通すための注意点
太いタイヤやホイールを履き、それに合わせたオーバーフェンダーも取り付け、車の見栄えも良くなって終わりではありません(大きさによっては終わりの場合もあります)。
車検を通す場合の注意点がいくつかあります。
まずはオーバーフェンダーを取り付けたことによって車の幅がどのくらい大きくなったかです。車検証に載っている全幅より大きくなったのが20mm未満ですと必要ないのですが、20mm以上大きくなって場合は構造変更申請が必要となります。
次に固定方法です。両面テープだけで取り付けをしていると、固定されていないと判断され不合格になってしまう可能性がありますので、ビスやリベットでしっかりと固定しておきましょう。
もう一つ、フェンダーとタイヤの隙間が小さいとハンドルを切った時などにタイヤとフェンダーが接触するとみなされて不合格になる場合もあります。タイヤとフェンダーが接触すると走行にも支障が出ますので、サスペンションの変更やフェンダーを加工するなどして、フェンダーとタイヤの隙間を確保しておきましょう。
車検証に載っている全幅より20mm以上大きくなった場合の構造変更申請の仕方にも注意が必要です。
普通自動車(3ナンバー)、小型自動車(5ナンバー)、軽自動車それぞれに超えてはいけない全幅があります。軽自動車の場合1,480mm以内で、小型自動車(5ナンバー)は1,700mm以内、普通自動車(3ナンバー)は2,500mm以内となっています。
例えば、軽自動車にオーバーフェンダーを取り付けた場合、車検証に載っている全幅との差が15mmであっても、1,490mmの全幅になってしまった場合は、軽自動車の上限を超えているので小型自動車として登録しなければならなくなります。
車検を通す場合の注意点がいくつかあります。
まずはオーバーフェンダーを取り付けたことによって車の幅がどのくらい大きくなったかです。車検証に載っている全幅より大きくなったのが20mm未満ですと必要ないのですが、20mm以上大きくなって場合は構造変更申請が必要となります。
次に固定方法です。両面テープだけで取り付けをしていると、固定されていないと判断され不合格になってしまう可能性がありますので、ビスやリベットでしっかりと固定しておきましょう。
もう一つ、フェンダーとタイヤの隙間が小さいとハンドルを切った時などにタイヤとフェンダーが接触するとみなされて不合格になる場合もあります。タイヤとフェンダーが接触すると走行にも支障が出ますので、サスペンションの変更やフェンダーを加工するなどして、フェンダーとタイヤの隙間を確保しておきましょう。
車検証に載っている全幅より20mm以上大きくなった場合の構造変更申請の仕方にも注意が必要です。
普通自動車(3ナンバー)、小型自動車(5ナンバー)、軽自動車それぞれに超えてはいけない全幅があります。軽自動車の場合1,480mm以内で、小型自動車(5ナンバー)は1,700mm以内、普通自動車(3ナンバー)は2,500mm以内となっています。
例えば、軽自動車にオーバーフェンダーを取り付けた場合、車検証に載っている全幅との差が15mmであっても、1,490mmの全幅になってしまった場合は、軽自動車の上限を超えているので小型自動車として登録しなければならなくなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
結論から言えば、オーバーフェンダーを取り付けても車検に通ります。ただ、取り付けるオーバーフェンダーのサイズによって構造変更申請を行う必要があります。
サイズには超えてはいけない全幅が車種によって違い
特に最近の軽自動車は規格枠いっぱいのサイズのが多く、サイズの小さなオーバーフェンダーを取り付けても、規格枠をはみ出してしまい、黄ナンバーから白ナンバーへの変更が必要となるケースがあるので取り付ける前にしっかり確認しておきましょう。
構造変更申請の費用自体は車検費用に加え1,500円前後かかります。構造変更申請の費用自体はさほどではありませんが、取り付けや構造変更申請の手続きを業者に頼むときは、それなりの費用が掛かりますので、費用についても余裕をもって用意しておきたいところです。
最近は汎用のオーバーフェンダーの他にも、車種別のオーバーフェンダーキットも出回ってきており、オーバーフェンダーの購入を検討している人も増えてきています。
人とは違う派手なオーバーフェンダーにリムホイールを組み合わせ、自分好みの車に改造してドライブに出かければ、気分も上ること間違いなしですね!
結論から言えば、オーバーフェンダーを取り付けても車検に通ります。ただ、取り付けるオーバーフェンダーのサイズによって構造変更申請を行う必要があります。
サイズには超えてはいけない全幅が車種によって違い
- 軽自動…1,480mm以内
- 小型自動車(5ナンバー)…1,700mm以内
- 普通自動車(3ナンバー)…2,500mm以内
特に最近の軽自動車は規格枠いっぱいのサイズのが多く、サイズの小さなオーバーフェンダーを取り付けても、規格枠をはみ出してしまい、黄ナンバーから白ナンバーへの変更が必要となるケースがあるので取り付ける前にしっかり確認しておきましょう。
構造変更申請の費用自体は車検費用に加え1,500円前後かかります。構造変更申請の費用自体はさほどではありませんが、取り付けや構造変更申請の手続きを業者に頼むときは、それなりの費用が掛かりますので、費用についても余裕をもって用意しておきたいところです。
最近は汎用のオーバーフェンダーの他にも、車種別のオーバーフェンダーキットも出回ってきており、オーバーフェンダーの購入を検討している人も増えてきています。
人とは違う派手なオーバーフェンダーにリムホイールを組み合わせ、自分好みの車に改造してドライブに出かければ、気分も上ること間違いなしですね!
店舗検索
郵便番号検索もしくは都道府県の地図から検索いただけます。
こちらのステッカーのお客様
ただいま車検ご予約
受付中!
「すぐに車検店舗を探したい!」という方「車検」の店舗を探す >
「車検は見積りを確認してから予約する」という方「車検 無料見積り」の店舗を探す >
-
車検のタイヤ事情!合格基準を徹底解説!
-
あなたは大丈夫?車検に通るマフラーかどうかの見極め方
-
見た目だけじゃない!エアロパーツの意外な機能
-
ブレーキフルードは車検ごとに交換したほうがいい?
-
車のフィルムを貼りたい!気をつけることは?
-
車検でチェックしておきたいエンジンルームの詳細は?
-
車検にはフォグランプがついていないとダメ?
-
車検に合格したいんだけど…オイル漏れも軽度なら大丈夫?
-
車検に通るヘッドライトの条件を知ろう!
-
車検の後にバッテリーが切れたときには
-
車検の時にオイル交換は必要?
-
Vベルトって何?車検ごとに交換は必要?
-
エンジンプラグ交換を勧められた!車検で検査はあるの?
-
LEDリフレクターは車検で通らない?保安基準を確認しよう
-
ヘッドライトまわりのLEDカスタム!車検で通る?
-
ブレーキパッドは磨耗してるけど車は止まる…それなら車検にも通る?
-
マフラー音量が大きい?車検だとどこまで大丈夫?
-
ワイパーの劣化…交換しないと車検に落ちる?
-
勧められたからお願いしたけど…車検での部品交換は必要?
-
車検は通る?ドライブレコーダーの正しい取付方法とは
-
車検でNGになりやすいウインカーってどんな状態?
-
車検で不合格にならないためにワイパーのここをチェック!
-
車検に出すときガソリンはどのくらい入れておく?
-
車検の光軸検査はロービームで実施って本当?
-
取り外しが面倒…車検でチャイルドシートはつけたままでOK?
-
飛び石で傷の入ったフロントガラスで車検は通る?
-
劣化したから外した後ろのワイパー…車検は通る?
-
新車検基準「デイライト」での変更点は?
-
オーバーフェンダーを付けると車検に通らないって本当?!
このエントリーが役に立ったらシェアしよう!